
国際薬膳学院のテキスト本を使い、資格を発行できる講座をご自身の講座として開講できます!
こちらは<認定講師クラス 9月開講>のページです。
※認定講師クラスの方は上級を修了した方・現在上級受講生のみお申込みいただけます
※かつて認定講師養成講座を受けたことがある方はこちらのページから
https://yakuzen-table.stores.jp/items/67ae8d2d95372905a74bb2ae
<<2025年9月生 開講スケジュール>>
対面+Zoom同時配信+動画アーカイブ
午前3時間・午後3時間 1日2コマ開催します
2025年 9月11日(木)10時~17時
27日(土)10時~17時
10月11日(土)10時~17時
30日(木)10時~17時
11月6日(木)10時~17時
29日(土)10時~17時
2025年12月13日(土)の梅花女子大学クリスマスイブニングのイベントに
「体質占い」ブースを学院から出店します。
大学内での個別体質相談のインターンに希望者をお連れします
====================
認定講師クラス9月生・・・全12コマ
受講料366,000円(税込)
<カリキュラム内容>
①【魅力作り✴︎認定講師としてのセルフブランディング法】
・唯一無二の魅力の見つけ方ワーク
・自己内省と自分の強みワーク
・講師の基本姿勢とジェスチャー、声の出し方磨き方
・打ち出し方に合ったキャラクター設定と身だしなみ、ファシリテーション技法
・息の長い人気講師になるために
(担当講師:赤堀真澄)
②【お金✴︎人を集めるフロント講座からバックエンド講座までの構築法】
・収益をあげる講座プランニング
・フロント講座からバックエンドまでの導線とその先
・講座金額の設定方法
・売り上げ、経費、利益の考え方と、右肩上がりに収益を上げていく方法
(担当講師:赤堀真澄)
③【マインド✴︎苦手ブロック外し】
・大勢の人から見られること
・お金を受け取ること
・講座の値段を上げること
・緊張すること
・発信の批判を受けること
・人を使うこと
・いろんなタイプの生徒さんの対応
(担当講師:赤堀真澄)
④【言語化✴︎伝えたいこと・想いの言語化】
・コピーライターが考えていること
・キャッチコピーの作り方
・有料noteの出版方法
(担当講師:横山成美)
⑤【指導法*食材効能検定認定講座の開催方法】
・ はじめての食材効能薬膳」認定講座の説明
・講座キットの使い方
・講座開催の手順
・レジュメに沿った説明方法と講座の進め方
・食材の効能 ポイント説明方法
・検定試験の受けさせ方と採点方法
・認定書送付の流れについて
(担当講師:香川美幸)
⑥【指導法*薬膳検定認定講座の開催方法】
・ 基本がわかる暮らしキッチン薬膳学」認定講座の説明
・講座キットの使い方
・指導書を使った講座開催の手順
・レジュメに沿った説明方法と講座の進め方
・検定試験の受けさせ方と採点方法・認定書送付の流れについて
(担当講師:香川美幸)
⑦【実務✴︎ホームサロン開催法】
・自宅教室のメリットとは
・自宅教室に必要な手続き
・薬膳茶など物販をする場合について
・オープンまでの準備について
・レッスン前~当日~修了後にやるべきこと
(担当講師:服部幸子)
⑧【実務✴︎税金 薬機法 著作権 肖像権 契約書】
・起業のリスク回避方法のために知っておきたい税金と法律のこと
・商標登録の取り方
(担当講師:赤堀真澄)
⑨【実務✴︎SNS構築法】
・Instagram、YouTubeの登録やプロフィール作成方法
・公式LINE、canva、zoom、notionなど仕事に活用するシステム使用法
(担当講師:横山成美)
⑩【実務✴︎デザイン系】
・静止画像の作り方(Instagram用・LINE用・スライド用)
・講座資料作成方法
・AIを資料作成に使う方法
(担当講師:横山成美)
⑪【実務✴︎スケジュール管理】
・タイムスケジュール管理アプリの効果的な使用方法
・リマインダーと手帳の活用法
・動き出し方 やることリスト
・タイムスケジュール管理アプリにやることリストを入力してみよう
(担当講師:横山成美)
⑫【最終発表】
・フロント、レギュラー,バックエンド講座の発表会とフィードバック
・1年後3年後5年後の私ビッグマウス発表会
(担当講師:赤堀真澄)
認定講師コース修了後、和学薬膳協会にご入会(年会費13,000円/年)でご入会の間ずっと認定講師のための養成講座をご自身の講座として開講していただけます。
※開講スケジュールや講座内容、担当講師は一部変更になることがあります